金子宏 先生 連休中の報告
お忙しい中いろいろお世話をおかけしました。簡単ですが5/3・4の報告をいたします。
5月3日 6:30 バスで仙台着
8:00 レンタカーで仙台出発
9:20 石巻日赤到着/2階本部で登録。
*日勤8:00〜16:00、準夜16:00〜24:00とのこと。
*コーディネイトを統括している新潟日赤のDrと話。
北上地区の状況を聞くと、北上地区コディネーターと連絡をとってくれる。
★(佐藤さんは今日は休みで、別の責任者)現在北上地区には愛媛チームが
入り人員は足りているとのことです。
★石巻南東部の海岸地域の渡波(わたのは)地区にお願いします。
10:20 石巻日赤出発
11:00 渡波小学校到着
*渡波地区コーディネイト統括の愛媛医大の森本先生と話。
★渡波小学校での診療(10:00〜12:30、13:00〜15:30)と4ヶ所の避難所
の巡回診療を5チームで担っています。人的には恵まれています。
11:30小学校3階に腰痛患者の診察(61歳男性)
13:30〜15:30 小学校1階診察室で外来担当/6名診察
終了ミーティングの後
16:00 渡波小学校出発
16:45 石巻日赤着 報告後仙台に戻る
5月4日 6:50 仙台出発
8:30 渡波小学校着 開始ミーティング
9:30〜12:30 調布医師会チームに合流して巡回診療
14:00〜15:00 調布医師会チームに合流して巡回診療
15:30 終了ミーティング
15:50 渡波小学校出発
17:20 仙台着 新幹線で帰宅 以上です。
増山先生からお話のあった、北上地区の状況把握と希望の聞き取りが出来ず石巻日赤からも離れ、渡波地区で2日間現地活動に参加させてもらうこととなりました。
私の見た限りでは医療状況は充足していて、渡波地区でも人員配置などもスケジュール化されていました。また現地でのミーティングでは、地元開業医も次第に機能し始めているので患者さんを地域に帰す方向で進めていくことになるとの話でした。
石巻周辺道路の大渋滞を心配していましたが、朝夕ともに1時間30分以内で移動可能で、3日夜は上品の郷での車中泊も考慮していましたが杞憂でした。同行した家人は渡波小学校の救援物資の衣料品の整理を手伝わせて貰いました。帰路、石巻海岸沿いの日本製紙の工場周辺は巨大な廃墟と化していました。
5月5日 金子 宏